fc2ブログ

修学旅行

友
題字 林田淑子
 3月16日(木)~17日(金)、基礎英語金曜クラスの最後の行事、雄琴温泉への一泊旅行が施行された。
 大阪駅から出発する者、滋賀の浜大津に直行する者、はたまた仕事の都合で夜の宴会から出席する者など、当日は二人のCDさんを含めて32名が参加した。

 思い起こせば、昨年の4月に英語会話の授業内容に幾分の不安を抱きながら、互に初めて顔を合わせて、仲間の英語実力と自分の英語能力を心配しながらスタートした40数人であったが、Brian教授と二人のCDさんの思いやりのある指導のもとに、一年後には英語力もそれなり(?)に向上し、それ以上に仲間の親睦の輪が広まり強い絆が結ばれることとなった。
 今回の修学旅行は、その結実の有終の美を飾る最後の行事となりました。
 都合で、日帰りする者もあったが、二日間での愉しい一コマを写真で綴りました。両日のスケジュールは以下の通りであります。

一日目  遊覧船でびわ湖をミシガンクルーズ、昼食は大津館にて豪華ランチ、その後近江神宮を参詣散策、夜は雄琴温泉雄山荘にて宴会。
ミシガン船内にて  早くも宴会?
ミシガン
びわ湖大津館(旧琵琶湖ホテル)でランチの後、全員で記念写真
集合写真
近江神宮 突然親切な宮司さんが現れて、丁重な解説を受ける
近江神宮1近江神宮2
近江神宮3
旅の一番の楽しみはこれ!  雄琴温泉雄山閣にて夕食
雄山閣

 
二日目  石積みの門前町坂本と日吉大社、旧竹林院などをボランティアの案内で散策し、昼食後帰路につく
日吉東照宮西本宮の変わった鳥居
日吉東照宮西本宮
竹林院竹林院の庭園
竹林院竹林院庭園
寿量院石積みの門前町 坂本
寿量院石積みの門前町-坂本

 遠足担当の皆さま本当にお疲れさまでした。


スポンサーサイト



国際交流 2017(動画版)

第Ⅰ部(受付~昼食会)


第Ⅱ部 (留学生の自己紹介~記念写真)



画像の右下の穴開きをクリックすると、全画面でも見れます。


国際交流サロン 2017 in JASSO

 2月26日、当クラスにとって最大の行事となる「国際交流サロン」が大阪日本語教育センターで開催されました。
 このイベントは、外国人留学生に日本の生活文化を体験してもらう中で、高大生との語学交流を図る目的で実施され、今回で8回目になるそうです。
 今年度は、「基礎英会話科・火曜クラス」と共同で行われ、留学生30名、高大生72名が参加しました。
大阪日本語教育センター受付にて
日本語センター受付風景


 午前中は、MCの開会あいさつ&オリエンテーションの後、留学生は6か所のワークショップに別れて、日本の伝統文化・遊びの体験、学習を行いました。
 留学生の皆さんは、最初はやや緊張の面持ちでしたが、すぐに打ち解けて笑みがこぼれ出し、各会場とも非常になごやかな雰囲気の中で交流が進められました。
画像をクリックすると順に拡大表示されます。
こま、けん玉会場
コマけん玉1コマけん玉2
折り紙会場
折り紙1折り紙2
お茶会場
お茶1お茶2
福笑い会場
福笑い福笑い2
消しゴムハンコ会場
消しゴムハンコ1消しゴムハンコ2
書道会場
書道1書道2



 体験学習を終えた後は、皆んな揃っての昼食会。留学生と身近に会話できる貴重な機会とあって、高大生は時間一杯学生さん達に話しかけていました。 
 そして、昼食後は留学生の自己紹介。MCから日本の好きな言葉と食べ物を尋ねられましたが、日本語で上手に受け答えするのには驚かされました。(我々もあれくらい英語ができれば・・・・)
 ちなみに好きな食べ物では大阪のソウルフーズ、タコ焼きが人気を集めておりました。
昼食会の風景
昼食会1
昼食会2昼食会3
自己紹介連結
タコ焼き
↑ タコ焼きが一番好きな人、手を挙げて! はぁ~い。 ↑


 留学生の自己紹介でひとしきり沸いた後は、いよいよ本日のメインイベント、阿波踊り!
 今年も、「にしき連」さんにお越しいただき、総勢20名による賑やかで華麗な演舞が繰り広げられました。
 演舞終了後は、留学生も高大生もにしき連さんと一緒に「レッツゴーダンシング!」。交流会場は最高に盛り上がりました。
高張り提灯女踊り
高張り提灯女踊り
男踊り全員繰り出して賑やかに
男踊り全員
お囃子2;連

ヤットサー ヤットヤット! 皆さん楽しそうです。
阿波遠景
阿波近景


 会場の興奮も一段落したところで、MCから留学生さん達に感謝の気持ちを込めて記念品(図書券)を贈呈し、閉会となりました。
 
           そして最後にみんなで記念写真。
集合写真1

 今回の交流会では、磯田先生には大変お世話になるとともに、留学生さん達がとても明るくフレンドリーで、マナーも良く、そして何より日本語がとても上手な事に感心しました。また、にしき連さん達の阿波踊りにかける情熱は並々ならぬものがあり、皆さんの若々しくてエネルギッシュな姿に感動しました。
 とても楽しく、元気をもらった一日でした。
 磯田先生、留学生、にしき連の皆さん、ありがとうございました。


・・とは言うものの、この社会活動は大変でしたね。
班長さんをはじめ皆々様、本当にお疲れ様でした。ただ、もう一山残ってますが・・・                 (T.K)


おふく寄席

 11月27日(日)、有志で英語落語会「第23回おふく寄席」に行って来ました。
 元々、旧2班で社会参加活動として7月に英語落語を鑑賞する予定でしたが、皆の都合がつかず今回に伸びたもので、その後の班替えにより有志で参加という形となりました。
 当日は旧2班以外にも数名の方が落語会に参加されました。

おふく寄席ポスター
おふく寄席ポスター1
おふく寄席プログラム
おふく寄席プログラム1

 
 
 ところで肝心の英語の方はと言うと、聞き取れない部分もありましたが、そこは落語。身振り手振りで何となく話の筋は分かるもので、出演者の面白おかしく落語を講じる姿に一同笑い転げておりました。

DSCN1646.pngおふく寄席講座風景1
DSCN1641.png


 プログラムを見ての通り、当日の演目数は南京たますだれを除いて7題。
 午後1時半から4時半までのロングランで、少々疲れましたが、とても楽しい時間を過ごしました。                  (T・K)


 The Impression of Participants

I’m so glad we came here today.
I really want to go to English Rakugo Show again.



秋の遠足

紅葉
 11月に入り、朝夕めっきり冷え込んできました。
山々の木々も色づき始め、まもなく紅葉の見ごろを迎えそうです。
 そんな11月4日(金)、基礎英会話科金曜クラスのメンバー36名(内2名CD)が参加して、水上バス(アクアライナー)に乗船し、水都大阪を楽しみました。
アクアライナーの船内
船内風景


 当日は、快晴に恵まれ春のような陽気の中、約1時間のクルージングであったが、船窓から眺める大阪の街は、普段何気なしに見慣れている風景とは異なった味わいのあるものであった。

船窓から大阪市役所、中央公会堂を臨む
船窓から


 下船後、ホテルニューオオタニの18階にあるスカイラウンジ「フォーシーズン」で会食をしながら、日頃の英語学習の苦労を忘れて楽しく歓談し、2時ごろに解散しました。
 
ニューオータニでランチ
昼食会

 世話役の皆さま本当にご苦労さまでした。

11 | 2023/12 | 01
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

npoenglish2016

Author:npoenglish2016
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる