国際交流サロン 2017 in JASSO
2月26日、当クラスにとって最大の行事となる「国際交流サロン」が大阪日本語教育センターで開催されました。
このイベントは、外国人留学生に日本の生活文化を体験してもらう中で、高大生との語学交流を図る目的で実施され、今回で8回目になるそうです。
今年度は、「基礎英会話科・火曜クラス」と共同で行われ、留学生30名、高大生72名が参加しました。
午前中は、MCの開会あいさつ&オリエンテーションの後、留学生は6か所のワークショップに別れて、日本の伝統文化・遊びの体験、学習を行いました。
留学生の皆さんは、最初はやや緊張の面持ちでしたが、すぐに打ち解けて笑みがこぼれ出し、各会場とも非常になごやかな雰囲気の中で交流が進められました。
このイベントは、外国人留学生に日本の生活文化を体験してもらう中で、高大生との語学交流を図る目的で実施され、今回で8回目になるそうです。
今年度は、「基礎英会話科・火曜クラス」と共同で行われ、留学生30名、高大生72名が参加しました。
大阪日本語教育センター | 受付にて |
---|---|
![]() | ![]() |
午前中は、MCの開会あいさつ&オリエンテーションの後、留学生は6か所のワークショップに別れて、日本の伝統文化・遊びの体験、学習を行いました。
留学生の皆さんは、最初はやや緊張の面持ちでしたが、すぐに打ち解けて笑みがこぼれ出し、各会場とも非常になごやかな雰囲気の中で交流が進められました。
体験学習を終えた後は、皆んな揃っての昼食会。留学生と身近に会話できる貴重な機会とあって、高大生は時間一杯学生さん達に話しかけていました。
そして、昼食後は留学生の自己紹介。MCから日本の好きな言葉と食べ物を尋ねられましたが、日本語で上手に受け答えするのには驚かされました。(我々もあれくらい英語ができれば・・・・)
ちなみに好きな食べ物では大阪のソウルフーズ、タコ焼きが人気を集めておりました。
留学生の自己紹介でひとしきり沸いた後は、いよいよ本日のメインイベント、阿波踊り!
今年も、「にしき連」さんにお越しいただき、総勢20名による賑やかで華麗な演舞が繰り広げられました。
演舞終了後は、留学生も高大生もにしき連さんと一緒に「レッツゴーダンシング!」。交流会場は最高に盛り上がりました。
そして、昼食後は留学生の自己紹介。MCから日本の好きな言葉と食べ物を尋ねられましたが、日本語で上手に受け答えするのには驚かされました。(我々もあれくらい英語ができれば・・・・)
ちなみに好きな食べ物では大阪のソウルフーズ、タコ焼きが人気を集めておりました。
昼食会の風景 | |
---|---|
![]() | |
![]() | ![]() |
![]() |
![]() |
↑ タコ焼きが一番好きな人、手を挙げて! はぁ~い。 ↑ |
---|
留学生の自己紹介でひとしきり沸いた後は、いよいよ本日のメインイベント、阿波踊り!
今年も、「にしき連」さんにお越しいただき、総勢20名による賑やかで華麗な演舞が繰り広げられました。
演舞終了後は、留学生も高大生もにしき連さんと一緒に「レッツゴーダンシング!」。交流会場は最高に盛り上がりました。
ヤットサー ヤットヤット! 皆さん楽しそうです。 |
---|
![]() |
![]() |
会場の興奮も一段落したところで、MCから留学生さん達に感謝の気持ちを込めて記念品(図書券)を贈呈し、閉会となりました。
そして最後にみんなで記念写真。

今回の交流会では、磯田先生には大変お世話になるとともに、留学生さん達がとても明るくフレンドリーで、マナーも良く、そして何より日本語がとても上手な事に感心しました。また、にしき連さん達の阿波踊りにかける情熱は並々ならぬものがあり、皆さんの若々しくてエネルギッシュな姿に感動しました。
とても楽しく、元気をもらった一日でした。
磯田先生、留学生、にしき連の皆さん、ありがとうございました。
・・とは言うものの、この社会活動は大変でしたね。
班長さんをはじめ皆々様、本当にお疲れ様でした。ただ、もう一山残ってますが・・・ (T.K)