春の遠足(5月)

行先は、体験型英語教育施設「Osaka English Village(OEV)」 何と勉強熱心なクラスでしょう。
OEVは児童を中心とした学習施設であり、高大として初参加であるばかりか、施設側も高齢者の団体を迎えるのは初めての事らしく、メンバー一同期待半分、不安半分でOEVに向けて出発しました。
入館後は、広報担当とおぼしき人から自家製のパスポートを手渡され、
①OEV館内には、アメリカの日常や歴史、文化をテーマにしたシチュエーションルームが23種類あること。(詳細は下記見取り図をクリック)
②各ルームでは、ネィティブのインストラクターとともに、テーマに沿った内容の体験学習ができること。
③ルームに向かう前に、Immigration カウンターでパスポートにスタンプをもらっておくこと。
などなど説明を受けました。
Osaka English Village 外観 | Osaka English Village 見取り図 |
---|---|
![]() | ![]() |
体験学習については、1ルームの定員が12名となっているため、グループに分かれて受講しました。
ちなみに当グループは、「OEV Restaurant」「Transportation」「Post Office」の3か所を訪れました。 レストランと郵便局では、インストラクターからルームの概要を一通り聞いた後、客とスタッフという設定で、インストラクターとグループのメンバー、あるいはメンバー同志で料理の注文や小包の郵送などに関するやり取りを行いました。
また、トランスポーテーションでは、「ニューヨーク市内観光バス」の車内という設定で、バスガイドに扮したインストラクターが市内の名所を案内しながら色々質問し、メンバーがそれに答える形でレッスンが進められました。
OEVの館内風景(画像をクリックすると順に拡大表示されます。)
Immigration Zone | Times Square (mural painting) |
---|---|
![]() | ![]() |
Transportation | Police Station & Post Office |
![]() | ![]() |
OEV Bank | East Coast Zone |
![]() | ![]() |
Souvenir Shop | Dinosaur Park (2F) |
![]() | ![]() |
Nature Zone (2F) | School Zone (2F) |
![]() | ![]() |
体験学習終了後、タイムスクェア前で記念写真。皆さんお疲れさ~ん。

イングリッシュビレッジで学習を終えた後は、万博記念公園で昼食。昼食後は好天のもと、公園内を自由散策・解散となりました。
中央口正面に鎮座する太陽の塔。 いつ見てもインパクトがあります。 | 無料休憩所で遅めの昼食 |
---|---|
![]() | ![]() |
平和のバラ園 | 花しょうぶ田 |
![]() | ![]() |
イングリッシュビレッジを訪問するのは楽しみな反面、英語力に自信がないので少し不安ではありました。
実際に体験レッスンを受けてみて、案の定ネイティブのインストラクターの発音は余り聞き取れず、インストラクターの問いかけに対してもとっさに言葉が出てこないといった具合でした。やはりここはCDさんの仰る通りコツコツと勉強を重ねていくしかありませんね。
まあ何はともあれ、イングリッシュビレッジでの体験学習はとても楽しかったし、いい経験になりました。
今回の遠足を企画・実施されたCDさんや遠足委員の皆様方に深く感謝いたします。 (T.K)